上野動物園でのワークショップって、なんて楽しいの!
- 2015/02/06 05:13
- Category: notebook
1月31日(土)は、今年冬のポスター用羊を作らせていただいた上野動物園での
ワークショップに参りました。
この日は東京動物園友の会の新年会が開催されて、ワークショップはあくまでその一端。
東京の動物園3つ(上野・井の頭・多摩)と水族館(葛西)の1年間の活動報告などがメインです。
今年はマグロの対応に追われた水族館の館長さんが多忙で欠席されましたが、各動物園の副園長さんからの
お話はとっても勉強になりました!(ゾウさんがあんまん食べたりバスクリンの足浴したりするんだよー。)
干支である羊の歴史や羊毛の用途についてお話があったあと、いよいよ私の出番。
マイク使って話すなんて、ほぼ初めてで「緊張」でございます。

まず、お客様である会員のみなさんが本当に年齢・性別様々でした。
普段男性に教えるということがほとんど無いのですが、友の会の方はみなさん優しい・・・
たぶん「だれかなー、この人は」と思われていたと思うのですが、その様子も暖かいのです。
『たのしみにしていたのよー』と声をかけていただいて、すごく嬉しかった。
課題はごく簡単な羊をご用意しました。

簡単なつもりでいたし、アシスタントをお願いしたkamaちゃんとめいさんにも
「余裕ですね」と確認をとったのですが。

やっぱり段取りとか手際とかが、180度いつもと違いました。
もたついてしまって、みなさんに申し訳なかったと思うことがたくさんありました。

机がお二人用でその合間をグルグルぐるぐると廻りながらワーッとしゃべっていると
息するのを忘れちゃって、マイクで鼻息・吐息をフガフガしたりでもうなんか、すいませんー。

ああ、でも。
なんていうんだろう。なにもかもがすごく新鮮。
テンション上がりっぱなしで、楽しくてしょうがない。
「上手にできなかったわ」と言われる方もおられたのだけど、とんでもございません。
本当にみなさんそれぞれにかわいい羊さんが出来上がっていましたよ。
お家に帰ってからその子を飾ってごらんになれば、よくおわかりになると思います。
みんな違うものになる。それがフェルティングニードルの楽しさなのです。
上野動物園のみなさま、貴重なお時間をいただいてありがとうございました。
ますますファンになりました。
井の頭の副園長さんがたいへんキュートな方で、まだかの動物園には行っていないのもあり
ぜひ伺いたいと思っています。
ワークショップに参りました。
この日は東京動物園友の会の新年会が開催されて、ワークショップはあくまでその一端。
東京の動物園3つ(上野・井の頭・多摩)と水族館(葛西)の1年間の活動報告などがメインです。
今年はマグロの対応に追われた水族館の館長さんが多忙で欠席されましたが、各動物園の副園長さんからの
お話はとっても勉強になりました!(ゾウさんがあんまん食べたりバスクリンの足浴したりするんだよー。)
干支である羊の歴史や羊毛の用途についてお話があったあと、いよいよ私の出番。
マイク使って話すなんて、ほぼ初めてで「緊張」でございます。

まず、お客様である会員のみなさんが本当に年齢・性別様々でした。
普段男性に教えるということがほとんど無いのですが、友の会の方はみなさん優しい・・・
たぶん「だれかなー、この人は」と思われていたと思うのですが、その様子も暖かいのです。
『たのしみにしていたのよー』と声をかけていただいて、すごく嬉しかった。
課題はごく簡単な羊をご用意しました。

簡単なつもりでいたし、アシスタントをお願いしたkamaちゃんとめいさんにも
「余裕ですね」と確認をとったのですが。

やっぱり段取りとか手際とかが、180度いつもと違いました。
もたついてしまって、みなさんに申し訳なかったと思うことがたくさんありました。

机がお二人用でその合間をグルグルぐるぐると廻りながらワーッとしゃべっていると
息するのを忘れちゃって、マイクで鼻息・吐息をフガフガしたりでもうなんか、すいませんー。

ああ、でも。
なんていうんだろう。なにもかもがすごく新鮮。
テンション上がりっぱなしで、楽しくてしょうがない。
「上手にできなかったわ」と言われる方もおられたのだけど、とんでもございません。
本当にみなさんそれぞれにかわいい羊さんが出来上がっていましたよ。
お家に帰ってからその子を飾ってごらんになれば、よくおわかりになると思います。
みんな違うものになる。それがフェルティングニードルの楽しさなのです。
上野動物園のみなさま、貴重なお時間をいただいてありがとうございました。
ますますファンになりました。
井の頭の副園長さんがたいへんキュートな方で、まだかの動物園には行っていないのもあり
ぜひ伺いたいと思っています。