洗濯機でフェルト化実験
- 2011/12/15 10:56
- Category: notebook
自由が丘の東急BEスクールで課題にしている「トムテ」さんは、100%ウールのニットを
お洋服として着ております。
この布はユザワヤで購入したものですが、ザックリとした手編みのようなメリヤス編みだったので
ガンガン縮絨・フェルト化させて、切りっぱなしで使うことを目論んだわけです。
しかして、うまくいったでしょうか?
イエスとも言えるし、ノーとも言える。
家でフェルト化させた時は、石けん水をかけて巻きすでかなり力を入れてゴシゴシやったのですが
メリヤス編みの特徴か・・・編み地がナナメに変形していきます。
カットソーを何回か洗濯すると、脇の縫い合わせが斜めになってくるという、アレと同じです。
そして、生徒さんにも宿題としてお家でフェルト化作業をするようにお願いしましたが
なかなかみなさん、苦労されており、成功率(切ってもほつれない)が低め。
ちょっとイメージしてみてください。
セーターを洗うときにやってはいけないことです。
・冷たい水や熱いお湯は使わない
・手洗い・押し洗いする
・アルカリ性の洗剤は使わない
これにすべて反すれば、フェルト化するのです。
この3点をすべて一気にやってしまう解決方法はひとつ!→洗濯機でザブザブ洗う、というやつです。
我が家の洗濯機のスペックは、出始めのころのドラム式。
フェルト化に必要な「擦る」とか「振動」というのにはイマイチですが
何回か、回を重ねることでこのあたりはクリアしよう。
毎日の洗濯の時に、一緒にポイッと放りこみました。洗剤はせっけん系を使っています。
以下、実験結果を写真で。生地は色違いですが、課題を同じ布です。
生地はまずA4サイズに切り出し、以降は洗濯後にA4用紙と比較して写しています。
○1回目

がくん、と縦巾が縮んでいます。生地は少しナナメに。
○2回目

あまり縮んだかんじがしないなー、ガッカリ。粗雑に扱われた生地は、ますますナナメにかたむく。
○
○4回目

border="0" width="460" height="326" />
3回目の写真を紛失。4回目にして表面の模様・色が解け合うように融合するようになりました。
縦巾もまた縮んでいます。
たぶん、もう1回やれば自信を持って使えるようになるでしょうね。
正直、手でやったほうが早いし、もう少し横幅をちゃんと縮めてフェルト化することができます。
自分で意識した縮絨のほうが確実だけど、手軽にやりたいときは便利かもしれません。
長々としたレポでしたが、ご参考までに。
お洋服として着ております。
この布はユザワヤで購入したものですが、ザックリとした手編みのようなメリヤス編みだったので
ガンガン縮絨・フェルト化させて、切りっぱなしで使うことを目論んだわけです。
しかして、うまくいったでしょうか?
イエスとも言えるし、ノーとも言える。
家でフェルト化させた時は、石けん水をかけて巻きすでかなり力を入れてゴシゴシやったのですが
メリヤス編みの特徴か・・・編み地がナナメに変形していきます。
カットソーを何回か洗濯すると、脇の縫い合わせが斜めになってくるという、アレと同じです。
そして、生徒さんにも宿題としてお家でフェルト化作業をするようにお願いしましたが
なかなかみなさん、苦労されており、成功率(切ってもほつれない)が低め。
ちょっとイメージしてみてください。
セーターを洗うときにやってはいけないことです。
・冷たい水や熱いお湯は使わない
・手洗い・押し洗いする
・アルカリ性の洗剤は使わない
これにすべて反すれば、フェルト化するのです。
この3点をすべて一気にやってしまう解決方法はひとつ!→洗濯機でザブザブ洗う、というやつです。
我が家の洗濯機のスペックは、出始めのころのドラム式。
フェルト化に必要な「擦る」とか「振動」というのにはイマイチですが
何回か、回を重ねることでこのあたりはクリアしよう。
毎日の洗濯の時に、一緒にポイッと放りこみました。洗剤はせっけん系を使っています。
以下、実験結果を写真で。生地は色違いですが、課題を同じ布です。
生地はまずA4サイズに切り出し、以降は洗濯後にA4用紙と比較して写しています。
○1回目

がくん、と縦巾が縮んでいます。生地は少しナナメに。
○2回目

あまり縮んだかんじがしないなー、ガッカリ。粗雑に扱われた生地は、ますますナナメにかたむく。
○
○4回目

border="0" width="460" height="326" />
3回目の写真を紛失。4回目にして表面の模様・色が解け合うように融合するようになりました。
縦巾もまた縮んでいます。
たぶん、もう1回やれば自信を持って使えるようになるでしょうね。
正直、手でやったほうが早いし、もう少し横幅をちゃんと縮めてフェルト化することができます。
自分で意識した縮絨のほうが確実だけど、手軽にやりたいときは便利かもしれません。
長々としたレポでしたが、ご参考までに。