fc2ブログ

A & B & so,Curious! 展

今がんばって、作っているもの。
それはこの展示会のためのものです。
1年ぶりにまたやってきた!Mamaruと羊毛倉庫のABC展。
今年は昨年作ったアルファベットを交換して、あらたな気分で広がるリバースの人形たち。

「A & B & so,Curious! 」

9/8~9/21 
伊勢丹新宿店6階「BEAR!BEAR!BEAR!」店頭にて
営業時間:午前10時~午後8時
お問い合わせ先:店舗直通電話 03(5269)5744

当日10時~10時15分まで整理券が配られます。
ご購入は抽選となる予定です。

各作家4作品の計8点が期間中継続展示されますが、それ以外は即売となります。
すべてごらんいただけるのは初日に開店時だけですので、ご了承ください。
今年はABC展の写真集販売も、ちょっとだけする予定です。
ポストカードもバッチリご用意します!

これは良いのができたかも、というのを一つだけご紹介。

スクリーンショット(2010-07-26 15.40.31)

Nectar』 (花の蜜)

花の蜜を、今まさに「いただきます」しているバタフライ。
nectarには”神々の飲む美酒”という意味も、辞書にはありました。
花は2種類のシルクを染めて作りました。

蝶の羽はなんの素材だろう?麻っぽい薄く荒い織りの布です。
伏し目がちなこの子の目は、よく見ると赤いのです。

この花も蝶も、実在はしていないのよ。
だから深追いしないでね。

必見!(だけど明日まで)

毎日毎日 ボクは鉄板の 上で焼かれる・・・ かのように、人形を作っています。
おしりにもあせもって、できるんですね。
焼け焦げちゃう前に、ちょっと気分転換してきました。

銀座が楽しいなんて、何年ぶりだろう。

金井一郎展
http://www.gallery-kabutoya.com/

80%の闇と10%の光。その隙間を埋めるのは、10%のかすかな記憶だと思う。
繊細な照明たちもため息ものだけど、翳り絵(かげりえ)が本当に素晴らしい。

「こんなの初めてみました!」と金井さんに訴えましたところ
「そうですか。」となにげなさそうだったので
「こういう技法が前からあったんですか?」とお聞きしますと
「こんな面倒なこと、だれもしないでしょうねえ。」という素敵なお返事をいただきました。

会期は明日までですが、銀座は夏の暑さにも負けない人々で溢れていましたので
バーゲンセールへ行く前に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

金井さんの街灯をひとつ、お家に持って返って来ました。
早く外が真っ暗にならないかな。



うめだ阪急での展示・2

  • 2010/07/10 14:42
  • Category: works
うわー、もう7月も10日になってしまいました!
うめだ阪急へ送るもう一つの人形を、ご紹介します。

sk_1.jpg

『スカンク・カウボーイ』

スカンクもカウボーイも、前から作ってみたかったものですから・・・両立させちゃいましたよ。

sk_3.jpg

カウボーイ姿を作るにあたって、少々衣装や時代背景を勉強したのですが
まー、そのおもしろいことったらありません。

もっとも現在イメージされる北米のカウボーイが存在しえたのは、1960年代からの
たった20年間だけです。あれだけ広大なアメリカ大陸においても、農民の囲い込みがあって
放牧は難しくなっちゃったそうな。

ハリウッドが今なおロマンの対象として使っちゃうカウボーイは、美化されたもので
人種的に多かったのは有色人種であったそうです。

sk_4.jpg

自慢のカウボーイハットは、南米などは麦わらだったようだけど、おおむね羊毛で作られていたため
私もウェットで帽子を仕上げました。ロイ・ロジャースのスタイルに近いです。
ハットバンドは切れた手綱(生皮製)を使っていたそうです。
(羊毛倉庫の作ったハットバンドは、コットンですが。)

ブーツのかかとにつけられた拍車は、馬の腹を刺激するためのもの。
とはいえ、けっこう尖っています。大丈夫なの?痛くはないのかしら。
ところがどっこい、カウボーイは基本的に野生馬を適当に乗りこなしていた(!)らしく
扱いも大ざっぱ。毛の手入れなどしないので、拍車は”チクチク”という程度にしか当たらないそうです。

荒馬に乗るため、自然と装備がガッチリしていきます。
すごく作りたかったけど断念した皮のオーバーズボンや袖カバーも、馬や投げ縄から
身を守るためのもの。

sk_2.jpg

首に巻いたバンダナは砂ぼこりに耐えるために、いつでも口に当てられるようになっています。
手綱は通常皮を編んだものを使ったようですが、麻素材も使われるようになりました。
スカンクが持っているのは、後者のほう。

カウボーイのスタイルは、その厳しい環境から生まれてきた儚い美意識。
ブーツもあれこれ言いたいところですが、このへんでやめておきます。
今度作るときは、かならずオーバーズボンに挑戦しちゃおう!

Pagination

Utility

星のこども

プロフィール

スズキ@羊毛倉庫

  • Author:スズキ@羊毛倉庫
  • 羊毛とフェルティングニードルで
    人形を作るための、メイキング・ブログ。
    羊毛工作人のスズキが、
    たま~にご案内いたします。

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ +

2022年 06月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【8件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 06月 【2件】
2019年 05月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【4件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 01月 【2件】
2016年 12月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 06月 【2件】
2016年 02月 【2件】
2016年 01月 【1件】
2015年 11月 【8件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 02月 【3件】
2015年 01月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【9件】
2014年 09月 【9件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【1件】
2013年 07月 【3件】
2013年 06月 【3件】
2013年 05月 【1件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【6件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【5件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【3件】
2012年 05月 【6件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【5件】
2011年 11月 【9件】
2011年 10月 【8件】
2011年 09月 【11件】
2011年 08月 【1件】
2011年 07月 【9件】
2011年 06月 【13件】
2011年 05月 【9件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【4件】
2010年 11月 【8件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【13件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【3件】
2010年 06月 【5件】
2010年 05月 【17件】
2010年 04月 【8件】
2010年 03月 【4件】
2010年 02月 【5件】
2010年 01月 【4件】
2009年 12月 【12件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【5件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【3件】
2009年 07月 【5件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【8件】
2009年 03月 【12件】
2009年 02月 【2件】
2009年 01月 【4件】
2008年 12月 【4件】
2008年 11月 【8件】
2008年 10月 【10件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【6件】
2008年 07月 【6件】
2008年 06月 【21件】
2008年 05月 【7件】
2008年 04月 【12件】
2008年 03月 【13件】
2008年 02月 【4件】
2008年 01月 【11件】
2007年 12月 【16件】
2007年 11月 【5件】
2007年 10月 【9件】
2007年 09月 【1件】
2007年 08月 【3件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【2件】
2007年 03月 【4件】
2007年 02月 【11件】
2007年 01月 【8件】
2006年 12月 【9件】
2006年 11月 【4件】
2006年 10月 【2件】
2006年 09月 【1件】
2006年 08月 【4件】
2006年 07月 【4件】
2006年 06月 【5件】
2006年 05月 【9件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 01月 【1件】
2005年 12月 【4件】
2005年 11月 【5件】
2005年 10月 【3件】
2005年 09月 【2件】
2005年 06月 【1件】