ヴォーグ学園の受付がはじまりました
- 2009/02/24 11:35
- Category: information
今期のヴォーグ学園は、今までの夜間クラスに加えて月1回の昼間クラスも、新たに始まります。
この2つ、時間もコマ数もまったく違ってくるので、課題も違うものにしました。
本来なら4月始まりですが、両方とも5月より開始の講座となります。
まずは従来の夜間クラス。

作っていただくのは「七匹のヤギ」です。

まずは軽めに母さんヤギで服を着せる作業を楽しんでから、子ヤギでしっかりとした
体つきを意識した四つ足の動物にチャレンジ。

そのあとはウェットの作業でオオカミを作ります。
(オオカミはお腹に石を詰めて縫われちゃうので、体を袋状に残しています。基本はペタンコ!)
昼間クラスの課題は「ヘンゼルとグレーテル」です。

こちらは1回6時間を、昼休み抜きでガツガツと作っていただきます。
(お昼ご飯は適宜個人で取るスタイルでいきます。)
それはたいへん!と思われるかもしれないけど、ニードル作業はあっという間に時間が経ちます。
月1回しかないので、時間を有効に使いましょう~。
自立する立ち人形は憶えるポイントが多いです。
講座で1体目を、お家でもう1体を平行して作ることで復習を兼ねることができます。
日程と費用はこちらから。→★
お申し込みとお問い合わせはヴォーグ学園まで。
この2つ、時間もコマ数もまったく違ってくるので、課題も違うものにしました。
本来なら4月始まりですが、両方とも5月より開始の講座となります。
まずは従来の夜間クラス。

作っていただくのは「七匹のヤギ」です。

まずは軽めに母さんヤギで服を着せる作業を楽しんでから、子ヤギでしっかりとした
体つきを意識した四つ足の動物にチャレンジ。

そのあとはウェットの作業でオオカミを作ります。
(オオカミはお腹に石を詰めて縫われちゃうので、体を袋状に残しています。基本はペタンコ!)
昼間クラスの課題は「ヘンゼルとグレーテル」です。

こちらは1回6時間を、昼休み抜きでガツガツと作っていただきます。
(お昼ご飯は適宜個人で取るスタイルでいきます。)
それはたいへん!と思われるかもしれないけど、ニードル作業はあっという間に時間が経ちます。
月1回しかないので、時間を有効に使いましょう~。
自立する立ち人形は憶えるポイントが多いです。
講座で1体目を、お家でもう1体を平行して作ることで復習を兼ねることができます。
日程と費用はこちらから。→★
お申し込みとお問い合わせはヴォーグ学園まで。