人形教室について
- 2008/10/14 11:36
- Category: my class
私がそもそも個人で人形教室を始めたのは、たぶん4~5年前。
教室をできるほど、まだ羊毛についても・人形についても、わかっていなかったけど
ぜひにという要望と励ましで見切り発車したのです。
最初は2人の生徒さんだけで、そのうちのおひとりはヴァイオリン奏者さんでした。
彼女が「わからないから勉強しようと思うのよ。」と言ってくれたのが
今まで続けてこられた理由のひとつでもあります。
それと同時に笹岡先生の教室へも通い、生徒として学びました。
教室には、いろんな方が訪れました。
その後どうされているかわからない人も、たくさん居ます。
この場を離れる人は、気にしないのが双方にとって一番ですけど
時に思い出して、作りかけの人形はどうなっているのかなと考えたりします。
おかげさまで、今この人形教室はちょうど良いかんじで持続しておりますが
それが今のキャパシティの限界でもあります。
2年後ぐらいには新しい展開を考えられるかもしれません。
「生徒さんはどんな人形を作っているの?」と聞かれることもままあるのですが
自由に資料を持って来てもらって、各自で好きな人形を作っていただいています。
資料はだいたい二次元なので、それを三次元にするために構成を考え、助言し、
素材を提案するのが私の役割。
その生徒さんが”どういう雰囲気の人形にしたいのか”が一番大事です。
今回UPする写真は、ツヴェルガーの絵本「Alice in Wonderland」[LINK:Amazon]
に出てくる従者キャラのカエルと魚。生徒のIさんが作られた作品です。

三次元にしたときに、恐くならないように。
足の生えた魚がカツラをかぶっていても、こんなに可愛くて気品があります。
のんびりとした教室ですが、こんなかんじで生徒さんは頑張っています。

教室をできるほど、まだ羊毛についても・人形についても、わかっていなかったけど
ぜひにという要望と励ましで見切り発車したのです。
最初は2人の生徒さんだけで、そのうちのおひとりはヴァイオリン奏者さんでした。
彼女が「わからないから勉強しようと思うのよ。」と言ってくれたのが
今まで続けてこられた理由のひとつでもあります。
それと同時に笹岡先生の教室へも通い、生徒として学びました。
教室には、いろんな方が訪れました。
その後どうされているかわからない人も、たくさん居ます。
この場を離れる人は、気にしないのが双方にとって一番ですけど
時に思い出して、作りかけの人形はどうなっているのかなと考えたりします。
おかげさまで、今この人形教室はちょうど良いかんじで持続しておりますが
それが今のキャパシティの限界でもあります。
2年後ぐらいには新しい展開を考えられるかもしれません。
「生徒さんはどんな人形を作っているの?」と聞かれることもままあるのですが
自由に資料を持って来てもらって、各自で好きな人形を作っていただいています。
資料はだいたい二次元なので、それを三次元にするために構成を考え、助言し、
素材を提案するのが私の役割。
その生徒さんが”どういう雰囲気の人形にしたいのか”が一番大事です。
今回UPする写真は、ツヴェルガーの絵本「Alice in Wonderland」[LINK:Amazon]
に出てくる従者キャラのカエルと魚。生徒のIさんが作られた作品です。

三次元にしたときに、恐くならないように。
足の生えた魚がカツラをかぶっていても、こんなに可愛くて気品があります。
のんびりとした教室ですが、こんなかんじで生徒さんは頑張っています。
