ちょっと京都へ ・ 2
- 2008/07/23 20:00
- Category: notebook
スピンハウスを出たのは、そろそろ外が涼しくなるころ。
急いで宿へ向かいますが、もちろんバス乗り間違えましたとも!(笑)
一人旅って、人生初めてかも。ちょっと感慨深いです。
宿泊場所は西陣で、翌朝早く起きて散歩しました。

すごい建物です、西陣小学校。
東京に帰ってからしらべたら、もう廃校で取り壊されるということでした。
でも窓なんて、昔のゆがみのあるガラスが使われていて、ちょっと考えられないほど
丁寧に使われていた印象だし、まるで大きなアンティークと言えるほどの味わいです。
窓の意匠はもちろんだけど、玄関脇の植栽部分がわざわざ小さなタイルで囲われているのが
なんともいえず愛おしい作りでした。

ここはなんていう建物だったかなあ、わすれちゃった。
とにかくもう、この延々と続く瓦の壁に見とれながら歩きました。
考え事するときも、頭を空っぽにするときも、ここを眺めながら歩いてみたい。
その日1日は、アチコチと迷いながら市内を廻りました。
観光ではないので、風光明媚なものをまわったわけではないのですが
町の雰囲気としては西陣が一番素敵でした。
それにしても京都のおみやげって、たくさんありすぎます。
新幹線に乗る前、迷ったあげく買ったのは阪神タイガースのゴーフレット。
子どもは大喜びですけど、まあ明らかに、違うわね。
一番の土産は、すっかり元にもどった私の関西弁でした。
急いで宿へ向かいますが、もちろんバス乗り間違えましたとも!(笑)
一人旅って、人生初めてかも。ちょっと感慨深いです。
宿泊場所は西陣で、翌朝早く起きて散歩しました。

すごい建物です、西陣小学校。
東京に帰ってからしらべたら、もう廃校で取り壊されるということでした。
でも窓なんて、昔のゆがみのあるガラスが使われていて、ちょっと考えられないほど
丁寧に使われていた印象だし、まるで大きなアンティークと言えるほどの味わいです。
窓の意匠はもちろんだけど、玄関脇の植栽部分がわざわざ小さなタイルで囲われているのが
なんともいえず愛おしい作りでした。

ここはなんていう建物だったかなあ、わすれちゃった。
とにかくもう、この延々と続く瓦の壁に見とれながら歩きました。
考え事するときも、頭を空っぽにするときも、ここを眺めながら歩いてみたい。
その日1日は、アチコチと迷いながら市内を廻りました。
観光ではないので、風光明媚なものをまわったわけではないのですが
町の雰囲気としては西陣が一番素敵でした。
それにしても京都のおみやげって、たくさんありすぎます。
新幹線に乗る前、迷ったあげく買ったのは阪神タイガースのゴーフレット。
子どもは大喜びですけど、まあ明らかに、違うわね。
一番の土産は、すっかり元にもどった私の関西弁でした。